>> 2011/02/01 VYRUS 986M2
【お仕事】
突然ですが、ついにイタリアでのお仕事を明かす時がやってきました。
それはコレ!

イタリアでの仕事…それはVYRUS社のバイクデザインのお手伝い。
この986M2はその第一段です。(そう、これだけじゃないんです)
おととしイタリアに招待してくれたのはVYRUSの代表アスカニオ・ロドリゴその人なのです。
以来、アスカニオとメール&Skypeでデザインを進めてきました。
最終的にはフランスとイタリアからもデザイナーが加わり、数々の苦難を乗り越えてやっとデビューに漕ぎ着けました。
100%イガラシデザインではありませんが、あんなところやこんなところに私のデザインが残されています。
先日イタリアはVeronaで開かれたMOTORBIKE EXPOで衝撃のデビューを飾り、ショーの主役となったこのバイク。
それはBIMOTA TESIシリーズから着々と進化を重ねてきたハブステアマシンの最新モデル。
しかもMOTO2参戦の為に作られたレーシングマシンなのです。
誕生から幾年月…ハブステアマシンがついに世界選手権の舞台に姿を現します!(応援ヨロシクッ!)
衝撃のスタイルとさらに進化を遂げたメカニズムは後ほど詳しくお伝えしていきたい!
それはコレ!

イタリアでの仕事…それはVYRUS社のバイクデザインのお手伝い。
この986M2はその第一段です。(そう、これだけじゃないんです)
おととしイタリアに招待してくれたのはVYRUSの代表アスカニオ・ロドリゴその人なのです。
以来、アスカニオとメール&Skypeでデザインを進めてきました。
最終的にはフランスとイタリアからもデザイナーが加わり、数々の苦難を乗り越えてやっとデビューに漕ぎ着けました。
100%イガラシデザインではありませんが、あんなところやこんなところに私のデザインが残されています。
先日イタリアはVeronaで開かれたMOTORBIKE EXPOで衝撃のデビューを飾り、ショーの主役となったこのバイク。
それはBIMOTA TESIシリーズから着々と進化を重ねてきたハブステアマシンの最新モデル。
しかもMOTO2参戦の為に作られたレーシングマシンなのです。
誕生から幾年月…ハブステアマシンがついに世界選手権の舞台に姿を現します!(応援ヨロシクッ!)
衝撃のスタイルとさらに進化を遂げたメカニズムは後ほど詳しくお伝えしていきたい!
- TB-URL http://id-performance.com/idblog/adiary.cgi/037/tb/
# kuru 2011/02/02 午後0:51
かっこいです!
っていうかフロントフォークが無い!
走ってるところもみてみたいですね。
# sham 2011/02/02 午後5:14
単純にカッコイイ!
見所が多すぎて解説が楽しみすぎる
# inumaru32 2011/02/02 午後8:18
偶然フォロワーさんから辿り着いてフォローさせてもらいました。エンツォの奥山さんといい山形やるなぁと。